医療法人社団 みどり会
武里病院
( 認知症専門病院 )
![編集部が取材しました](/common/images/icon_report.png)
埼玉県 春日部市/春日部駅
未経験から認知症ケアを深められる専門病院。働きやすさ向上の一環で、年間休日120日になりました。
埼玉県春日部市にある「武里病院」は、高齢化社会の認知症率の増加を見据え、早期治療~合併症管理、慢性期の療養支援に取り組む専門病院。埼玉県より「認知症疾患医療センター」の指定を受け、多職種チームで認知症高齢者の方が安心して暮らせる街づくりに取り組んでいます。274床の入院設備は、症状に合わせた5つの機能に区分し、各病棟のニーズに沿った看護・リハビリ・介護を提供。関連施設として認知症ケアに特化した「老… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪
![未経験から認知症ケアを深められる専門病院。働きやすさ向上の一環で、年間休日120日になりました。](/image.php?src=/a_kyujin/data/MPIC-20211222215544.jpg)
○東武スカイツリーライン・アーバンパークライン「春日部」駅 西口より
朝日バス「かすかべ温泉行き」または「ウィングハット行き」にて約10分「かすかべ湯元温泉」下車、徒歩3分
名 称 | 医療法人社団 みどり会 武里病院 (たけさとびょういん) |
---|---|
形 態 | 認知症専門病院 |
所在地 | 〒344-0036 埼玉県春日部市下大増新田9-3 |
病床数 | 274床(医療214床、介護医療院60床) |
診療科目 | 精神科(認知症)、内科 |
看護体制 | 20:1 |
関連施設 | 春日部認知症保健福祉センター
介護老人保健施設 みどり |
その他 | 職員数/380名(Dr20名 Ns常勤67名、非常勤27名)
看護師年代別人数/20代5名 30代31名 40代30名 50代18名 60代10名 |
URL | http://www.demencia.jp/ |
![未経験から認知症ケアを深められる専門病院。働き<br>やすさ向上の一環で、年間休日120日になりました。](/a_kyujin/data/MPIC-20211222215544.jpg)
未経験から認知症ケアを深められる専門病院。働き
やすさ向上の一環で、年間休日120日になりました。
埼玉県春日部市にある「武里病院」は、高齢化社会の認知症率の増加を
見据え、早期治療~合併症管理、慢性期の療養支援に取り組む専門病院。
埼玉県より「認知症疾患医療センター」の指定を受け、多職種チームで
認知症高齢者の方が安心して暮らせる街づくりに取り組んでいます。
274床の入院設備は、症状に合わせた5つの機能に区分し、各病棟のニーズ
に沿った看護・リハビリ・介護を提供。関連施設として認知症ケアに特化
した「老健みどり」を併設し、2022年には介護療養病床を介護医療院へと
転換するなど、院内のリニューアルにも積極的に取り組んでいます。
「質の高いケアの提供にはスタッフの心身の健康が第一」という考えから、
手厚い待遇・福利厚生を用意し、ワークライフバランスにも十分配慮。
年間休日は120日となり、残業はほとんどなく、有休取得率は約90%です。
突撃インタビュー
![突撃インタビュー職場の声を聞かせてください!](/common/images/voice_tit_01.png)
![突撃インタビュー職場の声を聞かせてください!](/common/images_sp/interview_text_01.png)
![看護師 入職7年目](/a_kyujin/data/IPIC1-20230407105205.jpg)
看護師 入職7年目
- 未経験から看護師を志されたそうですね。
- はい。最初は当院の託児所利用の環境に惹かれて、リネンスタッフから入職したのですが、中で働いているうちに看護師や介護士と話す機会も増え「この職場なら自分でもやってみたい!」と思い、専門資格のための勉強を始めました。当院との出会いで人生が大きく変わったと思います。
- 職場の自慢できるところを教えてください。
- 職員は皆優しく、向上心や成長意欲のある方が多い印象です。私は看護師としてはまだ1年目の新人なのですが、悩みや不安に寄り添ってくれる先輩ばかりで、毎日非常に助けられています。プライベートのことも思いやってくださる方ばかりで、「お子さんが小さいんだから早く帰っていいからね」と配慮いただいています。
- 職場のおすすめポイントを教えてください。
- 残業がほぼなく、基本的に定時で帰れるため、お子さんがいる方にとっても働きやすいと思います。未経験から始める方も多いので、教育体制も整っていると思います。
![看護主任 入職11年目](/a_kyujin/data/IPIC2-20230407105205.jpg)
看護主任 入職11年目
- 以前は介護老人保健施設にお勤めだったそうですね。
- はい。もともと年配の方と関わる看護が好きだったので、転居のタイミングで認知症の急性期に携われる職場を探していました。今は主に入院受け入れ病棟を担当しています。在宅や施設では対応が難しくなった患者様を受け入れているため、大変なこともありますが、日々の成長にもつながっていると感じています。
- 仕事のやりがいを教えてください。
- 自分の看護や普段のコミュニケーションで患者様の表情や対応が穏やかになったときには、やりがいが感じられます。また、ケアを進めていくうちに、患者様に日常生活における活気が見られるようになってくると、やはり嬉しいです。認知症を正しく理解し、進行速度をゆっくりにできるようなケアに、これからも取り組んでいきたいです。
- 産休・育休からの復帰を経験されたと伺いました。
- はい。この病院で妊娠・出産・育休からの復帰を経験しました。休みの希望が通りやすく、希望休はほぼ必ず通るため、子どもの行事にも参加できています。
![介護福祉士 入職14年目](/a_kyujin/data/IPIC3-20230407105205.jpg)
介護福祉士 入職14年目
- 働きながら資格を取得したそうですね。
- はい。介護スタッフとして勤めたのはこの病院が初めてです。もともと「どうしても介護スタッフになりたい」という気持ちから始めたというよりは、こちらの病院で実現できる働き方や、仕事の内容を見た上で志望したという経緯が近いですね。自分のような男性にも働きやすい雰囲気で、職場は皆気さくな方ばかりです。
- 仕事のやりがいを教えてください。
- 私が担当している病棟は、ほとんどが寝たきりの患者様です。介護スタッフとしてできることは限られているものの、その分、患者様一人ひとりのお気持ちに寄り添いながら、ちゃんとしたケアを継続的に提供していく必要があります。目の前の患者様とコツコツと誠実に向き合いたい方にとっては、最適な環境です。
- 職場の働きやすさについて教えてください。
- ほぼ毎日、定時上がりです。希望休もそのまま通るため、土日で連休を取ることも可能です。また、勉強会などの成長機会も多いため、スキルアップしながら働きたい人には向いていると思います。