医療専門の
求人サイト

看護師の求人・転職・募集サイト 【医療21】

医療法人 健生会 朝倉病院 採用情報

リハビリスタッフ編

Webで病院見学online hospital tour

おうちでゆっくりご覧いただける、病院見学の体感コンテンツです。

医療法人 健生会 朝倉病院 採用情報

Webで病院見学 【リハビリスタッフ編】online hospital tour

おうちでゆっくりご覧いただける、病院見学の体感コンテンツです。

  1. HOME  > 
  2. 神奈川県  > 
  3. 横浜市港南区  > 
  4. 医療法人 健生会 朝倉病院  > 
  5. webで病院見学

<h2>見学の下調べ</h2>

朝倉病院の見学の下調べ

《 リハビリスタッフ編 》
回復期リハビリテーション病棟を持つ病院は、在宅復帰を目的に積極的にリハビリに取り組む患者様が多く、スキルアップに最適。横浜市港南区の「朝倉病院」は、市内で2番目に回復期の病棟を立ち上げ、多職種が一丸となって在宅復帰支援に取り組み、常時90%前後の在宅復帰率を維持しているそうです(2024年12月)。働きやすさやスキルアップ支援も整っているそうなので、さっそく見学に行って、セラピストとして働く魅力を見てきます!

形 態
回復期リハビリテーション病院
所在地
神奈川県横浜市港南区/下永谷駅
病床数
90床(回復期リハビリテーション病棟45床、療養病棟45床)
編集部が取材しました
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

<h2>百聞は一見にしかず見学開始!!</h2>

朝倉病院の

玄関

横浜市営地下鉄ブルーライン「下永谷駅」周辺は、自然が多くて暮らしやすい街並み。「横浜駅」まで直通24分なので、気軽に観光やショッピングに行けちゃいます。「朝倉病院」があるのは、駅から徒歩約12分の好立地。玄関で迎えてくれたのは、新卒入職3年目の理学療法士さん。今日はよろしくお願いします。

玄関の次
朝倉病院の

リハビリテーション科フロア

2階のリハビリテーション科フロアへ。「フロアの大部分がリハビリ科専用になっていて、最新のリハビリ機器を揃えた理学療法スペース、広い作業療法スペースや言語聴覚室、スタッフステーションがあります。PT・OT・ST合わせて約25名が在籍し、充実した設備を活かして365日リハビリを提供していて、2023年からは外来リハビリも再開しました」。今後はセラピストの人数を増やし、訪問リハビリの拡充を目指す方針とのこと。

リハビリテーション科フロアの次
朝倉病院の

理学療法スペース

理学療法スペースで、先輩PTさんによる指導が始まりました。「入職後は、新卒者も中途入職者も、教育担当の先輩からこんなふうに丁寧なOJTが受けられます。私は新卒で入職したのですが、1年目は毎日業務終わりに先輩と一緒に振り返りを行えて、2年目も月2回その時間を設けてもらってサポートしてもらえたので、安心して仕事を覚えることができました」と、理学療法士さん。

理学療法スペースの次

<h2>特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ</h2>

朝倉病院の

リハビリテーション室

お次は、リハビリテーション科の係長にお会いしました。「当院のセラピストは真面目で向上心が高いので、学習意欲に応えていけるよう、教育の充実に力を注いでいます。月1回は医師に講師を依頼して研修を開催しているほか、月2回は私が講師となり新卒入職1~5年目を対象に実技講習会を行っています。テーマは現場の声を聞いてそのときに必要なテーマで開催していて、最近は呼吸介助に関する講習を行いました」と、係長。

リハビリテーション室の次
朝倉病院の

言語聴覚室

お次は、言語聴覚室を案内していただきました。「当院には脳血管疾患の後遺症のリハビリニーズも多く、言語聴覚室は3部屋設けています。こちらで、失語症・高次脳機能障害・構音障害などを抱える患者様と1対1で向き合い、機能回復訓練を行っているんです。また、摂食・嚥下障害にも対応していて、栄養科と連携しながら食事形態を見直し、安全に食事を楽しんでいただく方法を検討しています」。

言語聴覚室の次
朝倉病院の

作業療法スペース

作業療法スペースでは、ママさんOTが活躍していました。「リハビリテーション科には子育て中のスタッフが多く、現在は2名のママさん・パパさんが産休・育休中です。子どもが小さいうちは時短勤務の選択も可能で、土・日のお休みが多くなるようにシフトを組んでもらえるため、家族と過ごす時間も大切にできています」と、ママさん。産休・育休から復帰して長く働くスタッフさんも多くいるそうです。

作業療法スペースの次
朝倉病院の

スタッフステーション

午前中のリハビリが終わると、スタッフステーションにセラピストの皆さんが集まり、コミュニケーションを取りながらカルテ入力を行っていました。「当院は、勤務時間全てにリハビリを入れず、午前・午後それぞれの最後の20分間をカルテ入力時間として確保しています。そのため残業が少なく、定時退勤できることが多いです。定時の30分後の17時30分にはほとんどのスタッフが退勤しているんですよ」と、皆さん。

スタッフステーションの次
朝倉病院の

作業療法スペース

お次は、認知症ケア専門士の資格を持つOTさんにお会いしました。「私はこちらに入職後に認知症ケア専門士の資格を取得しました。当院は外部研修への参加を促してくれて、半年に1回は研修補助費と交通費が支給されるので、キャリアアップしやすいです」と、OTさん。ほかにも、3学会合同呼吸療法認定士・福祉住環境コーディネーター2級・NST専門療法士の資格を持つスタッフさんが活躍しているとのこと(2024年12月)。

作業療法スペースの次

<h2>裏付けされた”自信”を聞く職場自慢</h2>

朝倉病院の

職員食堂

お次は、多職種が利用している職員食堂へやってきました。「ランチは1食290円とリーズナブルな上に、栄養科のスタッフが腕によりをかけて毎日手作りしているので、とてもおいしくて栄養バランスもばっちりです。90床の中規模病院なので他部署の仲間とも顔見知りの関係で、職員食堂でばったり会うと笑顔で挨拶を交わしています」。

職員食堂の次

<h2>創意工夫を伺う独自の取り組み</h2>

朝倉病院の

リハビリテーション室

リハビリテーション室に戻り、OTさんが家屋調査に行った際に作成した資料を見せていただきました。「退院前は、必要に応じてセラピストが家屋調査に出向き、ご自宅の改修や、導入する福祉機器のアドバイスなどを行っています。調査結果はこのように資料にまとめ、ご家族や担当する居宅のケアマネージャーさんに提示しているんですよ」。退院後の暮らしまで、しっかりサポートしているんですね。

リハビリテーション室の次
朝倉病院の

リハビリテーション室

最後は、セラピストの皆さんが集まってくれました。こちらで働く魅力を教えてください。「お休みの希望が通りやすく、1時間単位で有休を取得することもできます。誕生日休暇や年6日間のリフレッシュ休暇もあるので、プライベートを大切にできる環境です」と、皆さん。働きやすさが整っているんですね!今日はありがとうございました。

リハビリテーション室の次
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

<h2>見学後記</h2>

帰り道

おつかれさまでした。高い在宅復帰率を実現している病院、いかがでしたか?
――おつかれさまでした。高い在宅復帰率を実現している病院、いかがでしたか?
リハビリテーション科係長が講師となって行う若手スタッフ向けの実技講習会など、教育面に力を注いでいる印象を受けました。現在は回復期リハビリテーション病棟と療養病棟のリハビリ、外来リハビリを実施していて、それに加えて今後は在宅サポートを一層強化していくために、PT・OTを増員し、訪問リハビリの拡充に取り組んでいきたいのだとか。
――リハビリ科では、どんな方が活躍できますか?
新卒採用に力を注いでいるため新卒者はしっかり教育を受けながら活躍できると思います。また、スタッフそれぞれのアプローチ方法を尊重しているので、中途入職者はこれまでの経験を活かして働ける環境です。ワークライフバランスにも十分配慮しているため、結婚・出産後も働き続けたい方にも最適です。
――では、ここはちょっと、という点は?
係長さんとしては、小さなお子さんを持つスタッフのために、人員にもっと余裕を持たせたいそうです。お子さんの発熱などで急にお休みする場合にも、残りのメンバーで今以上に無理なくカバーできる体制を目指しているそうです。
――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。
病院周辺にはラーメン屋さんが多いので、いろいろなお店を食べ歩き、スタッフ間で情報交換をしているのだとか。見学の帰りに、スタッフの皆さんイチオシのラーメン屋さんに立ち寄りましたが、絶品でした!

在宅復帰率の高い病院でスキルアップを目指したい方

結婚・出産後も、セラピストとしての専門性を高めたい方

《看護師編》働きやすさ抜群。仕事と子育ての両立や、ブランクからの復職もしっかりサポート。

Webで病院見学看護師編

《リハビリスタッフ編》在宅復帰率85%以上を維持。結婚・出産後も活躍するスタッフ多数。

Webで病院見学リハビリスタッフ編

×