医療専門の
求人サイト

看護師の求人・転職・募集サイト 【医療21】

医療法人社団 南浜会 鈴木病院 採用情報

Webで病院見学online hospital tour

おうちでゆっくりご覧いただける、病院見学の体感コンテンツです。

医療法人社団 南浜会 鈴木病院 採用情報

Webで病院見学online hospital tour

おうちでゆっくりご覧いただける、病院見学の体感コンテンツです。

  1. HOME  > 
  2. 神奈川県  > 
  3. 鎌倉市  > 
  4. 医療法人社団 南浜会 鈴木病院  > 
  5. webで病院見学

<h2>見学の下調べ</h2>

鈴木病院の見学の下調べ

忙しすぎる環境で仕事に追われる生活をしていると、趣味や家族との時間を十分取れず、心に余裕がなくなりがちですよね。100年以上にわたって鎌倉市腰越地域の医療を支える「鈴木病院」では、湘南の海のすぐ近くで、ゆとりを持ってのびのびと看護ができる環境が整っているとのこと。残業は少なく、お休みは多く、趣味や子育てを楽しむスタッフも多いそうなので、さっそく見学に行ってチェックしてきます。

形 態
ケアミックス型病院
所在地
神奈川県鎌倉市/鎌倉高校前駅
病床数
125床(一般54床、医療療養71床)
編集部が取材しました
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

<h2>百聞は一見にしかず見学開始!!</h2>

鈴木病院の

玄関

「鈴木病院」へのアクセスは、江ノ電屈指の絶景を楽しめる「鎌倉高校前駅」から徒歩3分。波の音が聞こえてきそうなほど海に近い駅で、周辺は有名アニメの聖地でもあり、多くの観光客でにぎわっています。玄関で迎えてくれたのは、医療事務スタッフのお2人。「ようこそ!今日は美しい海の景色も満喫しながら、ゆっくり見学していってくださいね」。

玄関の次

<h2>裏付けされた”自信”を聞く職場自慢</h2>

鈴木病院の

病棟の窓辺

まずは、眺めの良い海側の病棟へ。目の前には七里が浜が広がり、右手には江の島がよく見えます。「ここは当院イチオシのビュースポットで、ときどき江の島にかかる虹が見えたり、夜勤時には朝焼けに染まる江の島が見えたりします。こんなに近くに海が見える病院、なかなかないと思いますよ」と、お2人。鎌倉や江の島の花火大会の日には屋上を開放し、特等席で花火を楽しむのだとか。

病棟の窓辺の次
鈴木病院の

廊下

廊下を歩いていると、開業100周年の記念パネルが掲示されていました。歴史ある病院なんですね。「ええ、開業から110年以上経過しています。1911年に結核サナトリウムとして誕生して以来、長い歴史の中で診療機能を見直しながら発展してきました。現在は高齢者医療に特化していて、いつの時代も地域に求められる医療サービスを追求する姿勢はぶれずにいます」。

廊下の次

<h2>特徴は”名”を聞く名物・名所・名スタッフ</h2>

鈴木病院の

廊下

見学中に、鈴木院長(写真右から2番目)と島津看護部長(写真左から2番目)に遭遇。「鎌倉は全国有数の高齢都市で、観光地として栄える一方で過疎化も深刻です。当院ではそんな地域を支えるために高齢者医療に力を注ぎ、全国から湘南・鎌倉の地域医療に携わりたい仲間を募っています。これまで、北海道や東北、関西などから移住してきた職員もいますし、毎月大学から地域医療を学ぶ研修医を受け入れています」と、お2人。

廊下の次
鈴木病院の

病室

病室を覗くと、看護師さんが患者様と向き合っていました。「入院設備は一般病棟と療養病棟で構成されていて、一般病棟の約半数の患者様は治療を終えると療養病棟に転棟します。もう半数の方は在宅復帰を希望されますが、ほとんどの方が訪問診療や訪問看護などの在宅医療が必要なので、入院中から退院後の生活を見据えて、病棟看護師と訪問看護師が密に連携しているんですよ」。

病室の次

<h2>創意工夫を伺う独自の取り組み</h2>

鈴木病院の

駐車場

つづいて、訪問先に出発する直前の訪問看護師さんにお会いしました。「地域連携室には2名の訪問看護師が在籍し、主に退院された方の在宅療養を支えています。当院周辺は坂道や小高い丘が多く、高齢者の方にとって通院が大変なので、在宅医療のニーズは年々高まっていて、状況に合わせて訪問看護師も増員する予定です」。看護部では在宅医療に興味がある方も歓迎しているそうです。

駐車場の次
鈴木病院の

病室

つづいて、看護補助者さんの仕事風景を見学しました。「療養病棟は看護師とほぼ同数の看護補助者を配置するために、看護補助者も積極的に採用中です。看護補助者は無資格・未経験OKで、多様な人材の活躍を推進していて、こちらの看護補助者(写真右)は外国人技能実習生なんですよ」。働きながら介護の知識を身に付けられるよう、看護補助者向けの勉強会も充実させているのだとか。

病室の次
鈴木病院の

スタッフステーション

スタッフステーションでは、新人看護師さんへの指導が行われていました。「病棟に慌ただしさがなく、患者様にも新人さんにも丁寧に向き合うことができるのが当院の良いところです。入職後は、業務に慣れるまでサポート役の先輩が付き、マンツーマンの丁寧なOJTを実施しています。高齢者看護が未経験の方でも安心して働けるように、きめ細かい指導を心がけています」と、サポート役の看護師さん。

スタッフステーションの次
鈴木病院の

スタッフステーション

お次は、病棟師長さんがシフト表を見せてくれました。お休みが充実しているそうですね。「ええ、年間120日以上の公休があり、有休消化率も高いです。希望休は月2回まで申請OKで、みんなの希望がほぼ100%通るように調整しているので、結婚・出産後も仕事を続けるスタッフがたくさんいます」と、師長さん。家庭の事情に合わせて、常勤スタッフも「夜勤免除」や「日曜祝日免除」を選べるそうです。

スタッフステーションの次
鈴木病院の

廊下

「こちらは、長い育児ブランクから復職したママさん看護師さんです」と、紹介してくれました。仕事と子育ての両立は順調ですか?「はい。毎日ほぼ定時に退勤できますし、子どもの成長に合わせて働き方を見直せるので、無理なく両立できています。私は最近まで時短勤務を利用していて、現在は日勤常勤として働いているんですよ」。時短勤務はお子さんが小学3年生まで延長できて、男性職員の育休取得も推進しているとのこと。

廊下の次
鈴木病院の

廊下

最後は、スタッフの皆さんが集まってくれました。和気あいあいとした雰囲気で、職種の壁を感じませんね。「そうなんです。他職種とも気兼ねなくコミュニケーションが取れる関係で、意見を言いやすい風通しの良さも働きやすさにつながっています。院長や看護部長も親しみやすい人柄ですし、各部署の師長たちもスタッフとの対話を大切にしているので、新入職員の方も馴染みやすいと思います」と、皆さん。今日はありがとうございました。

廊下の次
※マスクなしの写真は撮影時のみはずしています。

<h2>見学後記</h2>

帰り道

お疲れさまでした。美しい湘南の海を身近に感じられる病院、いかがでしたか?
――お疲れさまでした。美しい湘南の海を身近に感じられる病院、いかがでしたか?
海が本当にすぐそばにあり、院内の至る場所から美しい景色が見えるので、勤務中にふと窓の外を見ると、心が癒されて緊張が和らぐそうです。開業当初から地域のニーズに寄り沿った医療を展開していて、現在は高齢化が進む地域を支えるため、高齢者医療に特化し、長期療養や在宅医療に力を注いでいます。
――働きやすさはどうでしたか?
残業は月平均2時間前後、年間休日120日以上(+有休)など、とても働きやすい環境が整っていて、家庭やプライベートを大切にしたい方にはぴったりの職場です。心身ともに無理のない働き方ができるので、出勤前にサーフィンを楽しむ方もいるそうですよ。
――では、ここはちょっと、というところは?
長い歴史をもつ病院なので、ハード面の老朽化が気になる方もいるかもしれません。ただ、リニューアル工事や建て替えを検討しているそうで、数年後には新しいハード面に生まれ変わる可能性が高いです。
――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。
看護部長が中心となって看護職の処遇改善に取り組み、待遇面や各種手当を充実させているとのこと。2024年度からは、直接応募(医療21経由含む)の看護師・准看護師・看護補助者を対象に、入職祝い金(規定あり)の支給をスタートしたそうです。

美しい海の近くの病院で、地域医療に貢献していきたい方

高齢者看護に興味があり、結婚・出産後も長く働きたい方