
看護師として、心も身体もケアできるスキルを身に付けられたら強みになりそうですよね。横浜メディカルケアグループ(YMG)の「西八王子病院」は、透析をはじめとする身体合併症ケアに力を注ぐ精神科病院。充実した教育環境を活かして、新卒者や精神科未経験者も歓迎し、みんなが長く安心して働ける職場づくりに取り組んでいるそうです。ワークライフバランスを大切に考え、福利厚生や子育て支援を充実させているらしいので、さっそく見学に行って確かめてきます。
- 形 態
- 精神科病院
- 所在地
- 東京都八王子市/八王子駅
- 病床数
- 227床


玄関
「西八王子病院」へのアクセスは、「八王子駅」北口と病院を結ぶ無料バスに乗って約30分。マイカー通勤を希望する方のために、敷地内には無料の職員用駐車場が用意されていて、スタッフの通勤手段はバスと車が約半々だそうです。玄関では、新卒入職1年目の看護師さんが笑顔で迎えてくれました。「ようこそ!今日は自慢の職場をたっぷりとご紹介します」。


外来フロア
さっそく玄関を入り、外来フロアへ。広々としていて、開放的な空間ですね。「ええ。郊外にある病院なので敷地も院内もスペースに余裕があり、働きやすさにつながっています。病棟の廊下も広くて、車椅子の患者様の移動もスムーズなんですよ」。外来診療は精神科がメインで、各種心理検査やカウンセリングにも対応しているそうです。


訪問看護室
訪問看護室に行き、訪問看護師さんを紹介していただきました。「当院では精神科患者様の地域移行支援・地域定着支援にも取り組み、訪問看護室や精神科デイケアを併設して退院後のサポートを行っています。八王子駅前にあるサテライトクリニックでは、精神科診療のほか、就労支援を担う『ワークステップデイケア』や、復職支援を担う『リワークデイケア』などのサービスも提供しているんですよ」。


看護部長室
お次は、伊藤看護部長にお会いしました。身体合併症ケアに力を注いでいるそうですね。「ええ。当院は全国でも数少ない透析室を持つ精神科病院で、透析を中心に多様な内科的疾患を抱える精神科患者様が入院されています。ですから、精神科や透析に興味がある方はもちろん、一般科の経験が活きる精神科病院で働きたい方や、看護技術も高められる精神科病院で働きたい方などにも向いている職場だと思いますね」。


スタッフステーション
病棟のスタッフステーションに行ってみると、病棟カンファレンスが行われていました。「部署の垣根がなく、他職種とのコミュニケーションが活発なところも当院の魅力で、質の高いチーム医療の実践につながっています。このようなカンファレンスには、医師と看護師だけでなく、作業療法士、精神保健福祉士、薬剤師、管理栄養士などの多職種が参加することも多く、職種間で情報共有をしっかり行っています」と、皆さん。


ホール
病棟内には、椅子とテーブルが並ぶホールがありました。「患者様には、食事をしたり、お話をしたり、テレビを見たりと、気の向くままに過ごしていただく場としてご利用いただいています。精神科急性期を担う一つの病棟以外は、どの病棟も慢性期の患者様が中心なので、こんなふうに患者様と対話する時間を大切にできています」と、看護師さん。


透析室
つづいて、21台のベッドが並ぶ透析室へ。「透析治療は午前・午後の2クール体制で、外来透析にも入院透析にも対応しています。ただ、現在約75名いる透析患者様のうち、外来透析の方は1名のみです(2024年12月)。透析室を持つ精神科病院は全国でも珍しいため、関東圏だけでなく、東北地方や東海地方などからも入院を希望される方がいらっしゃいます」。


リハビリ室
リハビリテーション室に行き、作業療法士さんのリハビリ風景を見学しました。「当院は精神科病院ですが、精神科作業療法だけでなく、運動器疾患や脳血管疾患などを対象とする疾患別リハビリテーションにも対応していることも特徴です。入院患者様の高齢化が進み、内科的疾患を併せ持つ方だけでなく、要介護度の高い方も増えているため、ADLの維持・向上に向けた訓練にも取り組んでいるんです」と、作業療法士さん。


院内研修の様子
「こちらは、先日開催した院内研修の写真です」と、紹介してくれました。「定期的にさまざまなテーマの院内研修が開催されるだけでなく、YMG主催の研修や、グループ病院の認定看護師による講義なども充実しています。また、キャリア支援として、各人が興味のある院外研修・学会参加を支援する制度や、特定行為研修への参加や認定看護師の資格取得をサポートする体制などもあるんですよ」。


独身寮
お次は、人気の福利厚生の独身寮の写真を見せてくれました。「独身寮は、最寄り駅の『八王子駅』周辺に複数あり、ワンルームタイプのマンションなので、プライバシーも保たれて一人暮らしを満喫できます。寮の家賃は病院が半額負担してくれて、住宅手当も支給されるので、便利な駅チカ物件に手ごろな家賃で住むことができるんです」。遠方から入職する場合も安心ですね。


保育室
最後は、働くママ・パパを支える保育室へ。「敷地内にあるので送迎の負担がなく、保育中のお子さんの体調に変化があれば、すぐに様子を見に来ることもできます。お子さんが小さいうちは日勤常勤・時短勤務・パート勤務の選択もできるため、保育室は日中の利用が多いですが、24時間対応なので夜勤時の利用もOKですよ」。子育て支援も充実していますね。今日は本当にありがとうございました。

帰り道

- ――お疲れさまでした。身体合併症ケアに取り組む精神科病院、いかがでしたか。
- 全国でも数少ない透析室を持つ精神科病院で、精神科・内科・人工透析科が連携して治療にあたる体制が整っているため、どの病棟にも精神疾患と身体疾患を併せ持つ方が入院されていて、身体合併症ケアを担う「リエゾン病棟」も設けられていました。精神科だけでなく、透析や各種内科的疾患への対応もできるので、学びがたくさんある職場を求めている方にはぴったりの職場です。
- ――働きやすさはどうでしたか?
- 年間公休121日、有休取得率95%以上とお休みが充実していて、とても働きやすい環境です。業務に追われるような慌ただしさのない職場なので、残業は月平均6.5時間と少なく、ONとOFFのメリハリを大切にできます。
- ――では、ここはちょっと、という点は?
- 最寄り駅からバスで30分というアクセス面でしょうか。ただ、病院専用の無料バスがあり、その本数が多いので、通勤には困らないそうです。マイカー通勤の方も多くて、駐車場は無料とのことです。
- ――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。
- 看護部長は透析看護のスペシャリストとして、さまざまな病院の透析室勤務を20年以上経験されていて、今後は部下の中からスペシャリストを育てていきたいそうで、精神科看護認定看護師の資格や、特定行為研修に興味がある方の入職も歓迎していました。
心と身体に寄り添う精神科看護に興味がある方
自然豊かな環境でON・OFFのメリハリのある働き方がしたい方