2023年12月23日

厚生労働省の働き方改革により、社会全体で副業やダブルワークへの関心が高まり、働き方が多様化しています。看護師もその例外ではありません。
今、物価高が進むなか「看護師の収入だけで、ゆとりある生活を送ることはできない!」と、副業で本業以外の収入源の確保をする看護師が増えています。
副業には収入のみならず、あなたの人生を充実させてくれる要素がたくさんあります。
この記事では看護師向けの副業・ダブルワークの情報をお伝えします。
―― 勤め先が民間の医療機関の場合 就業規則を確認しよう
―― 公務員看護師の場合
―― ―― 国家公務員扱いとなる看護師の職場
―― ―― 地方公務員扱いとなる看護師の職場
―― 準公務員(みなし公務員)の場合
―― ―― 準公務員(みなし公務員)扱いとなる看護師の職場
―― 法改正情報のキャッチアップを
2.「副業NG」でも副業したいときは
―― 職場に事情を伝え、交渉する
―― 「看護師の副業OK」の職場に転職するのも手
3.看護師が副業をはじめる前に気をつけること
―― 本業に影響がでない働き方を選ぶ
―― 勤務先の就業規則に従う 届出が必要なケースもあり
―― ―― 違反した場合は懲戒処分になることも
―― 副業の所得が20万円を超えたら確定申告が必要
―― ―― 自分で確定申告をしない場合、勤務先に住民税で副業がバレる可能性も
―― 副業の労働時間によっては社会保険の対象になることも
4.看護師が副業・ダブルワークをするメリット
―― 収入の増加、隙間時間の活用
―― 価値観と人脈が広がる
―― コミュニケーション能力アップ
―― 気分転換
5.【同業種・出勤タイプ】看護師におすすめ副業・ダブルワーク
―― 訪問看護師
―― 健診・検診
―― 献血ルーム
―― ワクチン接種会場
―― 病院の夜勤
―― イベントナース
―― ツアーナース
―― 保育園・学校のスクールナース
―― 介護保険施設
―― デイケア
―― 地域包括ケア関連
6.【同業種・在宅タイプ】看護師におすすめ副業・ダブルワーク
―― 医療系のコールセンター
―― 医療系のWEBライティング
7.【異業種】看護師におすすめの副業・ダブルワーク
8.看護師の副業探しなら「医療21」
9.まとめ
看護師も副業・ダブルワークしてもOK?
まずはじめに、「そもそも看護師は副業してもいいの?」という疑問にお答えします。
勤め先が民間の医療機関の場合 就業規則を確認しよう
民間病院の副業の可否は、それぞれ勤務先の就業規則によって異なります。まずは勤務先の規則を確認しましょう。
公務員看護師の場合
「公務員看護師」とは、国や自治体に雇用され公務員として働く看護師です。公務員看護師の副業は、2025年1月の時点では禁止されています。
国家公務員法第103条および地方公務員法第38条に基づき、公務員看護師は、営利目的の活動を行うことができないためです。
国家公務員扱いとなる看護師の職場
自衛隊病院、宮内庁病院、国立ハンセン病療養所、医療刑務所など
地方公務員扱いとなる看護師の職場
県立病院、市立病院、各自治体の保健所、公立の幼稚園や保育所など
準公務員(みなし公務員)の場合
準公務員看護師の副業可否は、勤務先の規定によって異なります。公務員ほど厳しくないとされています。
準公務員(みなし公務員)扱いとなる看護師の職場
国公立の大学病院、国立がん研究センター、赤十字病院など
法改正情報のキャッチアップを
公務員の副業解禁についての議論が進んでいます。今後、法改正により状況が変わる可能性があるため、「国立病院で働いてるけど、副業したい!」という方は最新の情報をチェックすることが重要です。
「副業NG」でも副業したいときは
勤務先の就業規則が「副業NG」だった場合でも、諦める前にできることを探ってみましょう。
職場に事情を伝え、交渉する
就業規則で副業が禁止されている場合でも、副業を希望する正当な理由がある場合は勤務先に相談することをおすすめします。人手不足の現状を考えると、柔軟な対応をしてくれる職場は少なくないはずです。
「看護師の副業OK」の職場に転職するのも手
何らかの事情で「どうしても看護師の仕事と別に副業をはじめたい」という強い意思や理由がある場合、副業を認めている職場への転職も選択肢の一つです。
看護師が副業をはじめる前に気をつけること
看護師の副業選びの注意点をお伝えします。
本業に影響がでない働き方を選ぶ
副業は、本業に支障をきたさないことが何より重要です。
副業による疲労で集中力が低下すれば、患者さんの安全性や医療の質の低下を招きます。
命を支える医療従事者だからこそ、他の業種以上に副業による本業への悪影響を避けるために細心の注意を払いましょう。
また、副業のなかで勤務先の機密情報漏洩、名誉や信用を傷つける言動をするのは厳禁です。
勤務先の就業規則に従う 届出が必要なケースもあり
副業を始める際は、勤務先の就業規則を必ず確認する必要があります。届出が必要な場合は適切に手続きを行いましょう。
違反した場合は懲戒処分になることも
無許可で副業を行っていることが発覚した場合は処分を受ける可能性があります。処分の程度は違反の内容や影響の大きさによって異なります。
副業の所得が20万円を超えたら確定申告が必要
本業以外に副業による「所得」が年間20万円を超えた場合、個人で確定申告を行う必要があります。
申告を忘れた場合「無申告加算税」や「延滞税」が発生しますのでご注意ください。
なお、「所得」とは収入から必要経費の額を引いた金額で、「収入」は源泉徴収される前の額面金額です。
自分で確定申告をしない場合、勤務先に住民税で副業がバレる可能性も
副業で収入が増加すると住民税も増加します。増えた分の住民税は、本業の勤務先で源泉徴収される仕組みのため、結果的に勤務先に副業がバレることもありますのでご注意ください。
副業の労働時間によっては社会保険の対象になることも
副業の労働時間が一定以上になると、社会保険の加入対象となる可能性があります。副業を始める前に、副業先と勤務条件や社会保険の加入要件を確認・相談することは重要です。
社会保険料の発生を避けたい場合は、「副業先の週の勤務時間を20時間未満にする」などの対策も検討しましょう。
看護師が副業・ダブルワークをするメリット
副業には収入アップをはじめ、たくさんのメリットがあります。
収入の増加、隙間時間の活用
なんといっても、収入と「収入の柱」を増やせることが副業の最大のメリットです。
看護師に限らず、社会全体で収入の柱を増やすために副業を始める人が増えており、将来的には「副業するのが当たり前の時代」がやってくるかもしれません。ぜひ、今のうちから種まきを始めることをおすすめします。
価値観と人脈が広がる
選び方によっては、副業はあなたに収入だけでなく「成長」をもたらします。
日常と異なる環境で働くことで新たな人間関係が構築されたり、これまでにない価値観が生まれることもあります。副業は人生を豊かにするための選択肢になりうるのです。
コミュニケーション能力アップ
通常の勤務だけでは出会えないような人びとと接することで、コミュニケーション能力がアップする可能性があります。
気分転換
看護師の仕事はストレスが多いもの。「自分が好きなこと」を軸に副業を選ぶことで、副業はあたなに気分転換をもたらしてくれるでしょう。
【同業種・出勤タイプ】看護師におすすめ副業・ダブルワーク
看護師は国家資格と高い専門性をもつスペシャリストです。その専門知識や日々の業務の経験を活かせる副業をご紹介します。
訪問看護師
看護師の副業として注目されているのが訪問看護師です。近年、在宅医療の需要増加に伴い、訪問看護師のニーズも高まっています。時給の目安は1,500円〜2,000円程度で、経験や勤務条件によって異なります。
<メリット>
- 地域医療に貢献できる
- 在宅ケアの経験値が増え、本業に生かすことができる
- 週1日からの非常勤勤務が可能な事業所もあり、柔軟な働き方を期待できる
- 1件あたりの訪問時間は30分から60分程度で、短時間勤務が可能
- 直行直帰型の勤務形態が多いため、効率的に働くことができる
- 多職種と連携する機会も多いため、コミュニケーション能力を生かせる・またはトレーニングになる
健診・検診
企業や学校、検診センターのお仕事です。主な業務内容は、問診、採血、身体測定、心電図検査など。時給の目安は1,400円〜。
<メリット>
- 繁忙期は春と秋に集中しているため、この時期に集中して働くことができる
- 単発での募集が多く、初めての副業にピッタリ
献血ルーム
献血ルームにおける、献血者の健康状態の確認、採血、献血後のケアなどのお仕事です。報酬は時給1,400円〜1,800円程度。
<メリット>
- 献血ルームは駅近などアクセスが良いケースが多い
- 主な業務は採血のため、採血が得意な看護師には働きやすい
- 業務内容が広すぎず、緊急時を除けば精神的な負荷が少ない
ワクチン接種会場
季節性インフルエンザワクチンや、その他のワクチン接種会場で、予防接種前の問診、接種、健康状態の観察を行うお仕事です。
<メリット>
- 単発や短期間での募集が多く、集中的に働くことができる
- 初めての副業にピッタリ
病院の夜勤
病院の病棟・救急外来や、介護福祉施設の夜勤のお仕事です。夜間の患者ケア、緊急時の対応、投薬管理などを行います。
夜勤は体力的な負担が大きい分だけ報酬も高く、日給は25,000円〜30,000円が一般的です。
本業への影響を考慮しながら勤務回数を調整することが重要です。
<メリット>
- 報酬が高い
都心部の高額求人は日給4万円を超えるケースもあり
イベントナース
スポーツイベントや音楽フェスなどで、医療スタッフとして働くお仕事です。
業務内容は急病人が発生した際の応急処置、救護所での対応などで、日給10,000円程度です。
<メリット>
- 基本的に1日で完結する仕事が多く、短期間で効率的に働くことができる
- イベントの雰囲気を楽しみながら働けるため、気分転換になる
ツアーナース
旅行会社のツアーに同行し、参加者の健康状態の把握、怪我や体調不良時の初期対応、食事内容のチェックなどを行うお仕事です。日給は20,000円〜30,000円程度。
<メリット>
- 旅行好きな看護師にとっては、趣味と仕事を両立できる
- 報酬が高い
保育園・学校のスクールナース
保育園や学校で子どもたちの健康診断、応急処置、保健指導などを行うお仕事です。時給は1,200円〜1,800円程度。教育現場での経験は、看護師としてのキャリアの幅を広げる良い機会となるでしょう。
<メリット>
- 比較的安定した働き方
- 子どもたちと接する機会が多いため、コミュニケーション能力の向上につながる
介護保険施設
介護保険施設で高齢者の健康管理や医療処置を行うお仕事です。時給は1,300円〜1,800円程度。基本的には日勤のお仕事が多いですが、一部では夜勤の募集もあります。
<メリット>
- 比較的安定した働き方
デイケア
利用者の健康管理、服薬管理、リハビリテーションのサポートなどのお仕事です。時給は1,200円〜1,700円程度。基本的に日中のみの勤務で、夜勤があることは少なめです。
<メリット>
- 利用者との関わりが長期的、継続的なケアを提供できるためやりがいにつながる
地域包括ケア関連
地域の健康維持や疾患予防を支援する「予防看護」のお仕事です。地域住民への健康相談、健康教室の開催、在宅療養者への支援など。時給は1,500円〜2,000円程度。
地域に根ざした活動を通じて、幅広い年齢層の方々と関わることができます。また、多職種連携の機会も多いため、コミュニケーション能力や調整力を生かす、磨くことができます。地域医療に貢献したい看護師にとって、やりがいのある副業となるでしょう。
<メリット>
- 地域医療への貢献
- 幅広い経験を積むことができる
【同業種・在宅タイプ】看護師におすすめ副業・ダブルワーク
在宅で出来る、看護師の知識と経験を生かした働き方をご紹介します。
医療系のコールセンター
電話やチャットで医療相談、健康相談、服薬指導、適切な医療機関を紹介するお仕事です。時給は日勤なら1,500円〜2,500円程度、夜勤や土日勤務なら時給2,000円〜3,500円程度。
在宅で働けるため時間の融通が利きやすく、子育て中の看護師や体力的な負担を避けたい看護師にとって理想的な副業といえます。
<メリット>
- 体力的負担が少ない
- ワークライフバランスを取りやすい
- 残業が少ない
医療系のWEBライティング
医療や健康に関する記事を執筆する仕事です。報酬は1文字あたり0.5円〜3円程度。
<メリット>
- 在宅で柔軟な時間に作業可能
- 医療知識を活かせる
【異業種】看護師におすすめの副業・ダブルワーク
ベビーシッター、スキルシェアサービス、SNS、WEBライティング、動画編集、アンケートモニター、覆面調査など、様々な選択肢があります。
看護師の副業探しなら「医療21」
医療21は、一都三県に特化した看護師・准看護師・その他医療従事者専門の求人サイトです。看護師・准看護師の求人情報を100%公開しているので、きっと「理想の副業はこれだ!」という案件に出会えるはず。
当サイトでは医療機関に直接取材し、写真やインタビュー、病院見学レポートを掲載しています。副業を探している皆さまから「実際の雰囲気や人間関係が垣間見れる」と大変好評なのでぜひチェックしてくださいね。
登録料は無料、1分ほどで登録可能。利用登録しなくても、サイト上に、勤務医療機関名や、各種条件などすべての情報をご確認いただけます。
まとめ
看護師の副業は、勤務先や就業規則によってできる場合とできない場合があります。必ず事前に勤務先の規則を確認することが重要です。また、副業が可能な場合は本業に支障をきたさないよう、自身の体調管理にも十分注意を払いましょう。
副業は収入増加だけでなく、スキルアップや人脈拡大にもつながる可能性がありますので、ぜひ自身の状況やキャリアプランに合わせて挑戦してくださいね。

医療21コラム記事監修者
株式会社アドバン
人材採用サポート・Web事業・印刷物制作を中心とする事業を展開する株式会社アドバンを1991年に設立。人材採用サポートの中でも、医療・介護業界に特化する専門求人サイト『医療21』『介護21』を運営。リアルな求人情報を届け、人材紹介ではない”ベストマッチングの場”を提供している。