医療ソーシャルワーカー(MSW)の仕事内容と資格について

2025年02月19日

ページ目次

医療ソーシャルワーカー(MSW)とは

社会福祉士資格、または精神保健福祉士資格という国家資格取得者の総称として「ソーシャルワーカー」という呼称があり、その中でも医療機関で働いている人たちのことを、医療ソーシャルワーカー、メディカルソーシャルワーカー(MSW)と呼んでいます。なお、資格を有しなくとも、ソーシャルワーカーと同様の業務に従事することはできますが、「相談員」などの呼称となります。無資格で「ソーシャルワーカー」を名乗ることはできません。

医療ソーシャルワーカー(MSW)の仕事内容とは

医療ソーシャルワーカーの主な仕事は、保険医療機関において患者さんやご家族が抱える悩みや問題を見つけ出し、問題の解決を図るために医療機関や関係機関との調整や連係を行うことです。具体的には次のような仕事を行います。

  • 療養中の患者や家族の心理的・社会的問題の解決やその調整への援助
  • 患者の退院援助と退院後の生活支援
  • 患者の退院後の社会復帰援助
  • 患者およびその家族の受診、受療に関する援助
  • 患者と家族が抱える医療費や生活費などの経済的問題の解決、調整援助
  • 地域ケア会議などへの参加による地域活動

医療専門の求人サイト医療21

医療専門の求人サイト医療21

医療ソーシャルワーカー(MSW)とほかの職種との違い

相談援助を行う仕事としてはケアマネ、保健師、社会福祉士、民生委員、生活相談員などがありますが、介護はケアマネ、保険指導や健康診断は保健師、地域住民の相談は民生委員、特別養護老人ホームなどに配置されているのが生活相談員ということになり役割はそれぞれ異なります。
医療ソーシャルワーカーは、怪我をしたり、病気になったり、高齢者が要介護状態になった場合、その後のことについて誰に相談したらいいかというような方に、必要な情報提供を行ったり援助を行う仕事です。近年では高齢化社会が進み、療養や障害によって支援を必要とする人が急増しており、医療ソーシャルワーカーに対する社会的なニーズは極めて高くなりつつあります。

医療ソーシャルワーカー(MSW)になるには

社会福祉士の資格取得者、また精神科病院では精神保健福祉士の資格を取得する必要があります。求人はソーシャルワーカーの中に含められることが多くなりますが、近年では需要が多くなっており、医療ソーシャルワーカー求人として登場する機会も増えている状況にあります。

医療21コラム記事監修者
株式会社アドバン

人材採用サポート・Web事業・印刷物制作を中心とする事業を展開する株式会社アドバンを1991年に設立。人材採用サポートの中でも、医療・介護業界に特化する専門求人サイト『医療21』『介護21』を運営。リアルな求人情報を届け、人材紹介ではない”ベストマッチングの場”を提供している。

家にいながら施設見学まで可能!!

医療現場の求人情報サイトはこちらから

学生の知りたい情報満載新卒2025

【人気記事】看護師の勤務時間は2交替制と3交替制ではこんなに違うの?

【人気記事】看護師のスキルアップにおすすめの資格4選

職種資格から求人を探す

介護系
事務系
心理・相談系
その他

医療21は、看護師・准看護師の求人情報を100%公開している、看護師・准看護師・その他医療従事者専門の求人サイトです。一都三県に特化しています。利用登録しなくても、サイト上に、勤務医療機関名や、各種条件等全ての情報がご確認いただけます。ですから、好きな時間に自分の気の向くまま、あれこれ探してみてください!そして「ここで働きたいな」と思える求人に出会えたら、直接電話応募が可能です。また、医療21では、求人を探されている看護師さん・准看護師さん・医療関係者のために、現在求人を行っている医療機関へ直接取材にお伺いさせて頂き、写真やインタビューを掲載しています。勤務条件だけでは見えてこない、実際の雰囲気や人間関係も垣間見れて、求人を探されている看護師さん・准看護師さんに大変好評です。さらに病院見学のコンテンツは、他では見ることのできない職場の人間関係などを垣間見ることができ、「ググッときますね」の一言を頂き嬉しい限りです。医療21が、皆様の就職・転職のお力になれましたら幸いです。