作業療法士の仕事内容と資格について

2025年02月19日

ページ目次

作業療法士とは

作業療法士は、リハビリテーション医療の分野において、身体機能の治療だけではなく、食事・着替えなどの生活に欠かせない行為の訓練や、社会に参加・復帰するための訓練、さらに精神・心理面の領域についても係わることにななる専門職です。国家資格であることから人数が限定的であり、病院や施設からの求人が非常に多く、社会的にもますます必要とされる職業といえます。

作業療法士の仕事内容とは

作業療法士の行う作業療法は、理学療法でのリハビリ治療によって基本動作が回復した患者さんに対して行われるもので、さらに踏み込んだ応用動作と社会への適応を実現するための能力回復を大きな目的としています。日常生活をスムーズに送るための複合的動作を実現する訓練では、レクリエーションや創作活動なども取り込み、幅広い行為をリハビリの手段として用いているのも特徴的です。作業療法士は、身体、精神、発達、老年期といった4つの主たる分野をカバーしているため、さまざまなシーンで活躍する場が与えられています。今後高齢化が進むにつれてますます必要とされる仕事になってきています。

医療専門の求人サイト医療21

医療専門の求人サイト医療21

作業療法士と理学療法士はどう違う?

作業療法士と理学療法士というふたつの職種には明確な違いがあります。理学療法士は機能回復のためのリハビリを行いますが、作業療法士は社会に適応できるように心と体のリハビリを行います。運動機能の回復のスペシャリストが理学療法士であるのに対し、作業療法士は生きがいを支援するところまで踏み込んだ活動を行っているのです。

作業療法士の働く場所

作業療法士は身体、精神、発達、老年期という4つの分野について知識と技術を有しているだけに勤務先はかなり多岐にわたっており、病院をはじめとして、老人保護施設、障害者福祉施設、児童養護施設など医療福祉関連施設には欠くことのできない存在になりつつあり、求人も多くみられるようになっています。

作業療法士になるには

作業療法士は理学療法士と同じく国家資格でり、作業療法士資格を取得することが必要になります。この国家資格を受験するには文部科学大臣もしくは厚生労働大臣が指定した専門の養成施設で3年以上学ぶことが必要になります。養成施設として指定されているは4年制大学、3年制短大、専門学校を卒業すると受験資格が得られます。

医療21コラム記事監修者
株式会社アドバン

人材採用サポート・Web事業・印刷物制作を中心とする事業を展開する株式会社アドバンを1991年に設立。人材採用サポートの中でも、医療・介護業界に特化する専門求人サイト『医療21』『介護21』を運営。リアルな求人情報を届け、人材紹介ではない”ベストマッチングの場”を提供している。

家にいながら施設見学まで可能!!

医療現場の求人情報サイトはこちらから

学生の知りたい情報満載新卒2025

【人気記事】看護師の勤務時間は2交替制と3交替制ではこんなに違うの?

【人気記事】看護師のスキルアップにおすすめの資格4選

職種資格から求人を探す

介護系
事務系
心理・相談系
その他

医療21は、看護師・准看護師の求人情報を100%公開している、看護師・准看護師・その他医療従事者専門の求人サイトです。一都三県に特化しています。利用登録しなくても、サイト上に、勤務医療機関名や、各種条件等全ての情報がご確認いただけます。ですから、好きな時間に自分の気の向くまま、あれこれ探してみてください!そして「ここで働きたいな」と思える求人に出会えたら、直接電話応募が可能です。また、医療21では、求人を探されている看護師さん・准看護師さん・医療関係者のために、現在求人を行っている医療機関へ直接取材にお伺いさせて頂き、写真やインタビューを掲載しています。勤務条件だけでは見えてこない、実際の雰囲気や人間関係も垣間見れて、求人を探されている看護師さん・准看護師さんに大変好評です。さらに病院見学のコンテンツは、他では見ることのできない職場の人間関係などを垣間見ることができ、「ググッときますね」の一言を頂き嬉しい限りです。医療21が、皆様の就職・転職のお力になれましたら幸いです。