病院 受付事務の仕事内容と資格について

2025年02月19日

ページ目次

病院 受付事務とは

病院の受付事務というと医療事務の仕事の一つになっていることが多いのですが、大規模な病院や医療・福祉施設では、独立した「受付事務」という職種の採用を行うところも多くあります。

病院 受付事務の仕事内容とは

病院の受付事務は、患者さんの来院を受け付けるのが仕事です。出勤して制服に着替えて清掃や受付の準備を行い、来院された患者さんの対応全般(受付対応、診察券の発行、カルテの記載など)を行います。レセプト業務は医療事務担当者が対応し、受付事務では受付に特化した事務の仕事が中心になります。医師や看護師などの国家資格などはもつ必要はありませんが、大きな総合病院では疾病やケガの内容にあわせてどの医療部門の診察を受けるかなどについても説明する必要がありますから、患者さんにしっかり対応できる病院・施設内の情報や知見を有することが重要になります。

医療専門の求人サイト医療21

医療専門の求人サイト医療21

受付は病院の顔

病院の受付事務はその病院の顔となるため、しっかりとした接客が行えるかどうかが大きなポイントになります。公共性が重んじられる病院でも、患者さんは顧客ですから、いかに誠実かつ丁寧に接客できるかは極めて重要な業務となります。この点を忘れないことが必要です。また初めて来院する患者さんやその家族に温かく親身に接することも、この仕事の大きな役割となります。医師や看護師の対応とともに受付の対応が病院の評判・ブランドを構築するものだということをしっかり認識して業務にあたれる人材が求められます。

あらかじめ決められた勤務時間で働けて、残業が少ないことも魅力

病院の受付事務の場合、病院が開いている時間で業務を行うので、勤務時間はあらかじめしっかりと決められており、残業が必要となることもほぼなく、働きやすい職種といえます。また休日もあらかじめ決められていますので、非常に働きやすい仕事の一つといえます。一般的には、病院の勤務経験がなくても受付業務経験があれば比較的雇用されやすい職種でもあります。もちろん病院での病院 受付事務経験があれば雇用チャンスは高まると考えていいでしょう。

医療21コラム記事監修者
株式会社アドバン

人材採用サポート・Web事業・印刷物制作を中心とする事業を展開する株式会社アドバンを1991年に設立。人材採用サポートの中でも、医療・介護業界に特化する専門求人サイト『医療21』『介護21』を運営。リアルな求人情報を届け、人材紹介ではない”ベストマッチングの場”を提供している。

家にいながら施設見学まで可能!!

医療現場の求人情報サイトはこちらから

学生の知りたい情報満載新卒2025

【人気記事】看護師の勤務時間は2交替制と3交替制ではこんなに違うの?

【人気記事】看護師のスキルアップにおすすめの資格4選

職種資格から求人を探す

介護系
事務系
心理・相談系
その他

医療21は、看護師・准看護師の求人情報を100%公開している、看護師・准看護師・その他医療従事者専門の求人サイトです。一都三県に特化しています。利用登録しなくても、サイト上に、勤務医療機関名や、各種条件等全ての情報がご確認いただけます。ですから、好きな時間に自分の気の向くまま、あれこれ探してみてください!そして「ここで働きたいな」と思える求人に出会えたら、直接電話応募が可能です。また、医療21では、求人を探されている看護師さん・准看護師さん・医療関係者のために、現在求人を行っている医療機関へ直接取材にお伺いさせて頂き、写真やインタビューを掲載しています。勤務条件だけでは見えてこない、実際の雰囲気や人間関係も垣間見れて、求人を探されている看護師さん・准看護師さんに大変好評です。さらに病院見学のコンテンツは、他では見ることのできない職場の人間関係などを垣間見ることができ、「ググッときますね」の一言を頂き嬉しい限りです。医療21が、皆様の就職・転職のお力になれましたら幸いです。