
ライフステージやキャリアビジョンの変化に応じて、自分らしい働き方が選べる職場は魅力的ですよね。静岡県焼津市の地域医療を支える「コミュニティーホスピタル甲賀病院」では、多様な働き方・働く場の選択肢を用意し、理想のキャリアの実現を応援しているそうです。子育て支援として託児所・学童所があり、結婚・出産後も長く定着するスタッフが多いらしいので、さっそく見学に行って確かめてきます。
- 形 態
- ケアミックス型病院
- 所在地
- 静岡県焼津市/焼津駅
- 病床数
- 407床(稼働病床379床/急性期病棟144床 地域包括医療病棟105床 地域包括ケア病棟30床 回復期リハビリテーション病棟100床)


F棟玄関
「コミュニティーホスピタル甲賀病院」へのアクセスは、「焼津駅」からバスに乗り、「大覚寺」バス停で下車して徒歩1分。職員用駐車場があるためマイカー通勤者が大半で、市内だけでなく静岡市や藤枝市方面から通勤する方も多いとのこと。玄関では、一般急性期病棟で働く看護師さんが迎えてくれました。「ようこそ!当院はA棟~F棟の6つの建物で構成されていて、こちらは一番新しいF棟にある予防医療センターの玄関になります」。


予防医療センター
予防医療センターには、彫刻や絵画などのアート作品がたくさん飾られていて、まるで美術館のようです。「こちらの絵画は、理事長が趣味で描いた作品の一つです。当院の理事長も名誉院長も芸術が好きで、毎年秋になると病院行事として文化祭を開催し、近隣住民の皆さんや当院の患者様・職員の作品展示を行っているんです」。地域のための病院(コミュニティーホスピタル)として、地域交流をとても大切にしているのだとか。


救急車入口
つづいて、救急車入口へ。「当院は2018年に二次救急医療機関となり、24時間365日体制で救急車の受け入れを行っていて、急性心筋梗塞などの一刻を争う疾患の治療にも対応しています。重症患者様の治療に取り組むHCUも開設していますし、2024年9月には地域包括医療病棟を開設し、高齢者救急の受け入れ体制も整備しているんですよ」。地域のために診療機能を拡充しているそうです。


手術室
A棟には3つの手術室があり、手術看護認定看護師さんにお会いしました。キャリアアップを目指す際、職場のサポートは受けられますか?「はい。資格取得支援制度があり、経済的なサポートが受けられます。当院には私の他にも、感染管理、皮膚・排泄ケア、認知症看護、透析看護の認定看護師が在籍していて、新たな認定看護師を目指しているスタッフもいるんです」と、手術看護認定看護師さん。


病棟のスタッフステーション
病棟のスタッフステーションに伺うと、新入職員へのOJTが行われていました。「看護部では、新卒者や第二新卒者、ブランクのある方なども歓迎しているので、業務に慣れるまでサポート役の先輩が付き、こんなふうにマンツーマンのOJTを行っています。病棟は、一般急性期・地域包括医療・地域包括ケア・回復期リハビリテーションの4つの病棟があり、面接時に相談すれば配属希望に柔軟に対応してもらえます」。


スタッフステーション
お次は、2024年4月に赴任した佐藤統括看護部長を紹介していただきました。「赴任して1年目は、一緒に働く仲間を知ることから始めようと思い、一人ひとりと個別に話をする時間を設けています。ライフスタイルや、興味のある看護領域、将来のキャリア目標など、いろいろな話をする中で、そのスタッフがどんな働き方を望んでいるか、どんなキャリアを築いていきたいか知るようにしています」と、統括看護部長。


リハビリテーション室
つづいて、リハビリテーション室へ。「当院には回復期リハビリテーション病棟が2つあるので、リハビリや在宅復帰支援のニーズが高く、多職種チームで退院支援に取り組んでいます。当法人では、通所リハビリテーション・訪問看護ステーション・老健・グループホームなど、在宅生活を支える関連施設も多く展開していて、法人内のネットワークで継続した支援を実現しているんですよ」。


屋上テラス
お次は、地域の美しい景色を一望できる屋上テラスへ。「屋上テラスには、外の空気を感じながら歩行訓練ができる屋外リハビリスペースがあり、患者様からとても好評です。当院は焼津港から近いのですが、先日は内港沿いに位置する『焼津PORTERS』にて、地元の企業や行政と一緒に『防災フェス』を実施し、救急車の試乗体験やAED講習などを行いました」。地域のために、さまざまな活動をしていますね。


職員食堂
院内に戻り、スタッフの皆さんに人気の職員食堂へ。「職員食堂では、1食300円~400円と手ごろな値段で美味しいランチを食べることができ、毎日多くのスタッフが利用しています。人気メニューは日替わり定食で、焼津市は漁業が盛んな港町なので、ときどき新鮮なお刺身が登場するんです」。他にも魅力的な福利厚生として、さまざまな行き先から選べる職員旅行があるそうです。


託児所
病院から5分ほど歩いた場所には、託児所「にんにん」がありました。「当院では子育て支援を充実させていて、こちらの託児所だけでなく、小学1年生~6年生対象の学童所『いいとも』もあります。お子さんが小さいうちは日勤常勤・時短勤務・パート勤務の選択もでき、時短勤務は小学2年生までOKです」。学童所では、焼津市・藤枝市内の小学校へのお迎えバスも運行しているのだとか。


廊下
最後は、スタッフの皆さんが集まってくれました。働きやすさはどうですか?「上司がワークライフバランスを大切に考えてくれるので、とても働きやすいです。残業は月平均5時間以内ですし、月3回まで申請できる希望休はほぼ100%通り、有休や連休も取得しやすいので家庭やプライベートを大切にできています」と、皆さん。魅力的な職場ですね!今日はありがとうございました。

帰り道

- ――お疲れさまでした。多様な働き方・働く場の選択肢がある病院、いかがでしたか。
- 開設以来、時代や地域のニーズに合わせて進化を続けていて、救急から在宅まで切れ目のない医療提供体制が整っていました。看護師の活躍の場も幅広く、さまざまな機能の病棟が8つあるほか、外来・手術室・予防医療センターなどもあり、配属先の希望にも柔軟に対応しているそうです。
- ――どんな働き方を選ぶスタッフさんが多かったですか?
- 看護部には子育て世代が多いため、夜勤免除や夜勤回数の軽減、時短勤務など、お子さんの成長に合った働き方を選ぶ方が多いです。お子さんの急な体調不良や行事によるお休みにも理解があり、結婚・出産後も安心して働けそうだなと感じました。
- ――では、ここはちょっと、というところは?
- 教育は働きながら学ぶOJTが中心で、研修の不足を感じるかもしれません。ただ、2024年度に新しい統括看護部長と副看護部長が就任し、看護部の教育体制をより充実させる方向で取り組んでいるそうで、これから研修の機会が増えると思います。
- ――最後に、ここだけの話をひとつお願いします。
- 新しい福利厚生として、夜勤時の食事の利便性や健康管理を考慮し、24時間利用できる置き型社食サービスや、新しい自動販売機の設置を検討しているとのこと。地域の患者様の満足度はもちろん、働く職員の満足度も追及しながら、今後も新しさを積極的に取り入れていく方針だそうですよ。
さまざまな働き方・働く場を選べる職場を求めている方
託児所・学童所完備の職場で仕事と子育てを両立したい方