社会医療法人 駿甲会
コミュニティーホスピタル甲賀病院
( ケアミックス型病院 )

静岡県 焼津市/焼津駅
「地域のための病院」を目指して多職種が団結。結婚・出産後も安心して働き続けられる職場です。
静岡県焼津市にある「コミュニティーホスピタル甲賀病院」は、地域のための病院(コミュニティーホスピタル)を目指して、地域のあらゆる健康問題に対応するための診療体制を構築。開設以来、時代と地域に合わせた進化を継続し、多職種が一丸となって魅力的な病院づくりを進めています。看護部では2024年度に新しい統括看護部長・副看護部長を迎え、現場の士気を高めて職場改革をスタート。部署全体のレベルの底上げを図るため… 続きは下記の「詳細を見る」をクリック♪

○JR東海線「焼津」駅 南口より焼津循環線バス「大覚寺」バス停下車 徒歩1分
○JR東海線「焼津」駅から無料送迎バスあり
名 称 | 社会医療法人 駿甲会 コミュニティーホスピタル甲賀病院 (こみゅにてぃほすぴたるこうがびょういん) |
---|---|
形 態 | ケアミックス型病院 |
所在地 | 〒425-0088 静岡県焼津市大覚寺2丁目30番地の1号 |
病床数 | 407床(稼働病床379床/急性期病棟144床 地域包括医療病棟105床 地域包括ケア病棟30床 回復期リハビリテーション病棟100床) |
診療科目 | 内科、消化器内科、循環器内科、血液内科、呼吸器内科、 腎臓内科、糖尿病内科、ペインクリニック内科、脳神経内科、 腫瘍内科、外科、消化器外科、脳神経外科、呼吸器外科、 乳腺外科、整形外科、リウマチ科、泌尿器科、形成外科、 血管外科、救急科、精神科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、 放射線科、麻酔科、リハビリテーション科、病理診断科 |
看護体制 | 急性期7:1 地域包括医療10:1 地域包括ケア13:1 回復期リハビリテーション15:1 |
特記事項 | (財)日本医療機能評価機構認定病院 |
関連施設 | 小笠病院、三方原病院、藤枝駅前クリニック、KOGAクリニック、市之瀬診療所、焼津北訪問看護ステーション、介護老人保健施設コミュニティーケア高草、コミュニティーケア大井川、コミュニティーケア吉田、他 |
その他 | ○職員数/750名(病院) 看護師・准看護師/常勤140名 非常勤60名
○看護師平均在院年数/5.4年 |
URL | https://www.sunkohkai.or.jp/ |

「地域のための病院」を目指して多職種が団結。
結婚・出産後も安心して働き続けられる職場です。
静岡県焼津市にある「コミュニティーホスピタル甲賀病院」は、地域のため
の病院(コミュニティーホスピタル)を目指して、地域のあらゆる健康問題
に対応するための診療体制を構築。開設以来、時代と地域に合わせた進化を
継続し、多職種が一丸となって魅力的な病院づくりを進めています。
看護部では2024年度に新しい統括看護部長・副看護部長を迎え、現場の士気
を高めて職場改革をスタート。部署全体のレベルの底上げを図るため、
新人研修やOJT制度、ラダーシステムなどの見直しを行い、より充実した教育
環境のもと、新たな人材確保と既存スタッフの継続教育に力を注いでいます。
ライフステージやキャリアビジョンが変化しても仕事を続けやすいように、
多様な働き方・働く場の選択肢を用意し、ワークライフバランスを推進。
残業が少なく、子育て支援として託児所と学童所が用意されているので、
産休・育休後の職場復帰率が高く、ママさんもたくさん活躍しています。
突撃インタビュー



看護師 入職4年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 新卒で入職した病院の雰囲気が合わずに3カ月ほどで退職した後、縁あって当院に入職しました。卒後1年目の途中で入職することに不安がありましたが、看護部の先輩方は温かく迎えてくださり、新卒同様の手厚い教育サポートを行ってもらえました。
- 一緒に働く仲間の魅力について教えてください。
- スタッフ一人ひとりがチームワークを意識して仕事にあたっていて、看護師同士はもちろん、他職種とも気兼ねなくコミュニケーションを図れるところが魅力です。スタッフ一人ひとりが意見を発信しやすい風通しの良い職場で、カンファレンスでは新人の声にも耳を傾けてもらえます。
- 入職後の教育サポートについて教えてください。
- 入職後は、新卒者にも中途入職者にもサポート役の先輩が付き、マンツーマンの丁寧なOJTを行ってもらえます。優しくて面倒見の良い先輩ばかりなので、勤務中の質問・相談などもしやすく、分からないことを分からないままにせず、その都度確認しながら働くことができます。

看護師 入職4年目
- 入職のきっかけについて教えてください。
- 以前勤めていた病院ではICUに勤務していて、次の職場でもクリティカル領域の看護経験を活かして働きたいと思い、HCUを持つ当院に入職を決めました。面接時に配属先の相談をすると、希望通りHCUの配属にしてもらえて、自分の興味をより深めることができています。
- HCUの特徴について教えてください。
- 当院は二次救急医療機関で、緊急性の高い循環器疾患の患者様も積極的に受け入れているため、HCUでの治療が必要な患者様が常にいらっしゃいます。より質の高いケアを提供していけるよう、師長を中心に、教育環境の見直しを進め、クリティカル領域に興味のある方の入職を歓迎しています。
- 待遇・福利厚生の魅力について教えてください。
- 以前勤めていた病院よりも夜勤手当が手厚く、処遇改善手当なども付くため、仕事を頑張るモチベーションにつながっています。また、福利厚生としてリーズナブルなランチが食べられる職員食堂があり、昼休みは多くのスタッフで賑わっています。

看護師 師長 入職13年目
- 仕事と子育てを両立しているそうですね。
- 子どもは中学生と高校生になりましたが、入職時は2歳と生後7カ月だったため、当院の託児所でお世話になり、小学校入学後は学童所にもお世話になりました。学童所では、別の学校・学年のお友達がたくさんできて、いまだに連絡を取り合って仲良くしているようです。うちの子ども達は当院の学童所が大好きで、中学校入学後もときどき遊びに行っています。
- 子育て中のスタッフは多く勤務していますか?
- 子育て支援が充実しているので、各部署にママさんナースが勤務しています。私は回復期リハビリテーション病棟の師長としてシフト管理を担っていて、お子さんの行事にはなるべく参加できるように勤務を調整し、お子さんの急な体調不良による勤務変更にも柔軟に対応するようにしています。
- スキルアップ・キャリアアップの魅力について教えてください。
- 年1回まで外部研修の費用を病院が負担してくれるため、みんな積極的に外部に学びに行っています。2024年度に新しい統括看護部長が就任し、スキルアップ支援・キャリアアップ支援の強化に取り組んでいて、私は先日、認定看護管理者教育課程ファーストレベルを受講してきました。